子連れや釣り初心者にもおすすめ!秩父・長瀞に行ったら長瀞フィッシングセンターで楽しもう!

☆子供と一緒に楽しむ☆
*この記事はプロモーションを含みます
*この記事はプロモーションを含みます
スポンサーリンク

先日、秩父まで「シャインマスカット狩り」へ家族で出かけてきました。

せっかく秩父に来たのだから他にも観光したい!と思いGoogleマップで検索をしたところ、釣り堀があることが分かり、子供たちも「行きたい!」と意見が全員一致したため早速行ってみることに!

初めての釣り堀でしたが、これがまた本当に楽しくて素敵な釣り堀だったんです。

子供たちにとっても良い経験となり、絶対リピートしたい場所になったため、紹介します。

子どもだけでなく大人もみんなが楽しめるスポットって貴重!

秩父:長瀞フィッシングセンターの基本情報

引用:
引用:長瀞フィッシングセンター公式サイト
名前長瀞フィッシングセンター
所在地〒369-1312  埼玉県秩父郡長瀞町井戸 112
電車でのルート秩父鉄道 野上駅下車後タクシーで約5分、徒歩だと約20分
車でのルート関越自動車道練馬ICから約60分、花園ICより15km
または「長瀞観光マップ」 の中で「岩根神社」を検索して、神社への分岐点
(県道から葉原林道への分岐点)が長瀞フィッシングセンターです。
営業期間営業期間はオールシーズン(1年中)
営業日は土、日、祝日のみ(詳細は長瀞FC予約状況で要確認)
ただし団体様(20名様以上)予約は平日のみ
営業時間4月~10月→9:00~17:00、11月~3月→9:30~16:00
お問合せ先E-mail:mla12029@nifty.com
駐車場20台分の無料駐車場あり
入場料200円/1人(小学生以下は無料)
支払い方法PayPay・auPAY・メルPay・d払い・楽天ペイOK
公式サイトnagatorofishing.web.fc2.com

\他のエリアの釣り堀もチェック/

秩父:長瀞フィッシングセンター3つのおすすめポイント

初めて行く場所って正直当たりはずれがあるし、行くまでドキドキですよね!

口コミをサラっと見てみたところ良さそうだったので、【駐車場が満車の場合は入場規制となります】の注意書きはありましたが、せっかくなので一か八か直行しました。

お昼くらいで1番混み合う時間帯でしたが運よく1台分だけ空いていて、滑り込みセーフで
すぐに遊べることに!

割と回転が早いのであまり待たずに入れそうでしたよ~

釣りなんて初めてだし、あまりしっかり料金体系も調べずに入ったので一抹の不安はありましたが
ここに来てみて大正解でした。

以下では、3つのおすすめポイントを紹介します。

◎価格が安い!

引用:長瀞フィッシングセンター公式サイト

まず気になるといえば、お値段ですよね。

私も気になっていた料金ですが、かなり良心的な料金体系に驚きました。

入場料は大人200円で、小学生以下は無料です。

基本的にこの入場料をお支払いすれば釣りを楽しむことができます。

魚が釣れた場合は上記の魚代が発生しますが、もし釣れなかった場合は入場料以外の料金が発生しないというなんとも親切なシステムはありがたいですね。

滞在時間によってお金が課金されていくというシステムって最近割と多いですが、時間を気にすることなく遊びに没頭できるのは、うれしいポイントです。


また、釣りに必要な竿や網などは、スタッフの優しいおじさまが「そこら辺の勝手に使ってOK」と言ってくれたので、自由に使用できました。

魚を釣るためのエサは、魚が釣れる順にうどん・ミミズ・イクラ・ぶどう虫が置いてあるそうですが、今回午後におじゃましたこともあり、スタッフの方から「午前中にたらふく食べてお腹空いてないからうどんは食べないよーぶどう虫なら食べるはずだよ!」とアドバイスをもらい、ぶどう虫を購入することにしました。

お値段は、1匹20円で5匹で100円でした。

お魚代も家族4人分頑張って釣れたとして、ニジマスなら370円×4=1,480円で釣れたての美味しいニジマスがその場で食べられるんだから最高です!

店内で売っている缶ジュースも100円、ビールも300円でとても安いのも魅力の一つです!

◎スタッフの方が親切で、子供・初心者誰でも大歓迎の雰囲気✨

筆者が個人的に長瀞フィッシングセンターさんが素敵だと感じたポイントの一つに、釣り初心者にもやさしくて、「自由に楽しんでいってね~」という雰囲気という点が挙げられます。

良い意味でアバウトなところがかなりポイント高かったです。

竿やバケツも釣り堀のまわりに沢山並んでいるので必要に応じて自由に自分たちで取りに行き、困ったときは受付へスタッフさんを呼びに行き、教えてもらうようなスタイルです。

「手取り足取り教えてほしい!」派の方だと物足りなさを感じるかもしれませんが、色々と自分たちでどうやったら釣れるかを考えながら自由に釣りを楽しめるというのは、子どもにとっても良い経験でした。

5歳の長女は開始3分で、まさかのニジマス1匹ゲットしました。

お魚1匹相手にに家族みんなであたふたしながら、やっとの思いでバケツの中に入れて、というそんな体験もなかなかできないため、貴重な体験です。

◎釣りの他川に放流してつかみ取りなど普段できない自然体験ができる!

長瀞フィッシングセンターは、釣り以外にもつかみどりができるのも魅力です。

スタッフの方に「つかみどりしたい」とお願いするとバケツに希望した数のニジマスを入れてくれて、そのバケツをもって隣の川に移動します。

その川にニジマスを放流して、つかみどりをする仕組みです。

子どもたちは大興奮で必死で捕まえようとしますが、全く捕まる気配がないので、網を使って捕まえたりしてしばらく楽しみました。

長瀞フィッシングセンターに行く際にはぜひ、替えの着替えを用意しておくのをおすすめします!

キーンと冷たい川の温度に、川のせせらぎ、鳥のさえずり、、、

日常をふと忘れるような、そんな癒しの時間を堪能できました。

子どもも大人も家族全員が楽しみながら、釣りやつかみ取りを体験できて、すっかり魚に魅了されてしまいました。

\子連れでおすすめのいちご狩りスポットもチェック/

ちなみにここの川は、「しまじろうのできた!さかなをつかまえるのまき」での撮影場所になっているため、しまじろうファンはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

家族みんなで楽しんで

今回は、秩父・長瀞の釣り堀「長瀞フィッシングセンター」のレポをご紹介しました。

釣りや魚のつかみどり、自分たちで捕った魚をその場で食べられる、五感を刺激する素敵な
体験
になること間違いなしです。

筆者が訪れたのは夕方近くだったこともあり、店頭で100円で販売していたゴーヤやピーマンを無料でいただけるという、地元の方のやさしさに触れたうれしい体験もありました。

長瀞フィッシングセンターは、カップルや学生さんの団体もいて、子連れや家族だけでなく老若男女問わず人気の釣り堀です。

秩父に出掛けた際は、ぜひ長瀞フィッシングセンターに寄ってみてくださいね。

\釣り堀や渓流釣りなど様々な釣り堀が検索できます/

\子連れにおすすめなふれあい動物園もチェック/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました