Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型のメモリ増設方法

◇知って便利なマメ知識◇
この記事は約4分で読めます。
*この記事はプロモーションを含みます
*この記事はプロモーションを含みます
スポンサーリンク

Lenovo V15 Gen 2を使用していて、いくつか複数ブラウザを起ちあげると固まったり、動きが遅くなったりして困っていないでしょうか?

なんだかスムーズにPCが動かないな~

メモリを軽くするために不要と思われるアプリもたくさん消してみても状況が変わらない場合は、原因はメモリ不足にあるかもしれません。

しかし、Lenovo V15 Gen 2が自分で簡単にメモリ増設できるのか調べても情報が少ないため、困っている人も多いのではないでしょうか。

結論をいうと、自己責任にはなりますがLenovo V15 Gen 2は、自分でもメモリ増設可能です。

今回は実際に筆者が、Lenovoサポートセンターに電話して確認した情報を元にLenovo V15 Gen 2のメモリ増設方法を紹介します。

Lenovo V15 Gen 2のメモリ増設を自分でしたいという人は、ぜひ参考にしてください。

Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型はメモリ8GB!

【スペック】
Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型
Ryzen 5 5500U (Corei7 同等性能)
メモリ8GB
SSD 256GB

筆者はLenovo V15 Gen 2 15.6型を購入して、しばらくは快適だったのですが、いつの日からか『メモリが足りません』と表示が出るようになりました。

使用していないブラウザを閉じることで解決していた頃はだましだまし使用していたのですが、仕事でクライアントとZoomしているときに以下の状況が頻発し始めて、いよいよ対策しないとと重い腰を上げました。

  • 自分の画像がよく固まる
  • 画面共有すると青いクルクルが出て固まる

Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型のスロット数は2つ!

メモリ増設後2/2となりました!

Lenovo V15 Gen 2が自分でメモリ増設できるのかは調べてもなかなか分からなかったため、Lenovoサポートセンターに電話して確認してみました。

すると、『自己責任になるが、空きスロットが1つあるのでメモリ追加可能です。』と回答もらったので、早速8GBのメモリを自己責任で増設することにしました。

確かにメモリ構成を見てみると、スロットの数に2と書かれていて、メモリスロットが2つあることがわかります。

Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型のメモリ増設手順

ちょっと力はいりますが女性1人でも増設できましたよ!

1.底面カバーを外す

まず、カバーを外すのが本当に大変で、1番苦労したのがこの工程です。

ネジが全部で11個あります。

プラスドライバーを使い全部外して、頑張ってカバーを外そうとしますが、まぁ~~一向に外れる気配なし。

ネットに載っていたプラスチック製のカードを入れるという方法も試してみましたが、我が家にあったギターのピックは入らず、角っこ部分に1番薄いマイナスドライバーを何度も差し込むことで、やっと開けられました!

しかし、1ヶ所開けられたなら、こっちのものです。

あとはプラスチックのカードを入れて、グルリとPCの周りを一周させれば開けられます。

「バキバキッ」とヤバイ音が鳴るため躊躇しますが、調べてみると他の人も同じ様な音が出るという情報があり、通常のことみたいです。

2.メモリスロットの蓋を開ける

赤く囲んだ部分がメモリスロット部分です。

この下にもう1つメモリが入る部分があるため、この部分を開けます。

ここは道具など使わず手で開けられますが、少し固いため、力がいるかもしれません。

開けられたら、あとは空いているメモリスロットにメモリを入れて元に戻せばOKです。

Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型に対応している8Gメモリ

Lenovo V15 Gen 2 15.6型に合うメモリを探したところ、こちらのメモリは対応していたので筆者はこちらを購入しました。

1日でも早くPCの悩みを解消したかったため、すぐにメモリが手に入って大変助かりました。

Lenovo ノートパソコン V15 Gen 2 15.6型にメモリ追加後は?

筆者はメモリを追加して16GBにしてみたところ、操作もサクサクで、Zoomも全く固まらず画面共有も余裕になりました。

仕事に集中したいときにPCが重たいとかなりストレスになるため、メモリ増加して本当に良かったと思っています。

同じように困っている方がいたら、参考になるとうれしいです。

\正社員でリモートワークしたい人におすすめ/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました